Rhinocerosにおいて、作業平面はモデリングを行なう上で重要な要素の一つです。
デフォルトの状態では作業平面座標はワールド座標と同一ですが、この作業平面を巧く操作する事で、より多彩なモデリングが可能になります。
そこで今回は、下図の様な形状作成を例として、作業平面の位置と方向を、3点指定で変更する方法を紹介します。
①. モデリングを行なう前に、Rhinoオプションの「モデリング補助機能」ページ内の「作業平面」項目を確認し、[ユニバーサル作業平面]を選択。
※ユニバーサル作業平面を選択する事で、Perspectiveビューポートで設定した作業平面に全てのビューポートでシンクロされる。
②. まずベースとなるサーフェスの任意の地点の法線方向に対して垂直な作業平面を設定するために、サーフェスの任意の地点から、法線方向に伸びた直線(この直線が作業平面のZ軸方向となる)と、その直線に垂直な2本の直線(作業平面のX軸方向とY軸方向)を描きます。
※法線方向に伸びる直線の描き方
③. 直線を描いたら、サーフェス上にのっている3直線の交点と、X軸方向にする予定の直線の端点と、Y軸方向の直線の端点の合計3点を使って作業平面を設定します。
※この例では[CPlane]コマンドの[3点(I)]オプションを使用して作業平面を設定していますが、サーフェスの法線方向の直線とX軸方向の直線さえあれば、[CPlane]コマンドの[サーフェス(S)]オプションでも同じ様に作業平面を設定可能です。
④. 作業平面を設定したら、Topビューポートから作業平面の原点を中心として楕円を描き、楕円とサーフェスをオフセットします。その後2本の曲線をサーフェスに投影します。
※2段目と3段目のサーフェスには内側の曲線のみを投影しています。投影した合計3本の曲線を使って面を張ります。
⑤. 最後に、元のサーフェスを投影した曲線でトリムし、空いた穴のエッジと残り2本の曲線間を[Loft]コマンドを使用して面を張ります。
※この時、面を接線連続で滑らかに張るのであれば、ロフトオプションのスタイルはノーマル、「開始接線状態を維持」にチェックを入れます。