2011年4月28日の大阪のセミナーで紹介した、ボロノイパターンを利用したモデリングの例を紹介します。
ボロノイ図は、良く建築系で使用されるパターンです。ボロノイ詳細
”Mesh>Triangulation>Voronoiコンポーネント”に点群を入力しセルの半径指定をすると、
その点群に応じたボロノイ図を作成します。
では、ここでは多くの点群を扱うために、まず”Vector>Grids>SqGridコンポーネント”で任意のMxN列の点群列を生成しておきます。
次に、”Sets>Sequence>Reduce(Randamn Reduce)コンポーネント”と、
”Sets>Cull(Cull Index)コンポーネント”を使用して、
残す点群をランダムに設定出来るようにしておきます。
減らす数を指定し、ランダムさに関しては”Reduceコンポーネント”のS-入力に整数値を指定し、
削除するパターンを決めます。
さらに残った点群を”Sets>Sequence>Randomコンポーネント”を使用して、X-Y方向にランダムに移動させます。
生成された点群を”Voronoiコンポーネント”に接続し、好みのボロノイ図が出来るまで調整します。
尚、ここまでのプロセスは外部の点群データを取り込むか、自分で配置しても構いません。
次に、出来たボロノイ図を内側にオフセットしておきます。
オフセットしたカーブを全て分解し、”Divideコンポーネント”で中点と端点を抽出しておきます。
抽出した点群を、”Crvコンポーネント”で制御点指定の周期カーブを作成します。
前の工程に戻り、点群の数、間引き数、点群の位置、オフセットの距離を気に入ったパターンが出来るまでシミュレートします。
パターンが出来上がったら一度、RhinoのオブジェクトとしてBakeし、さらに形状を調整します。
Grasshopperで出来たパターンのみ使用する場合は、このプロセスは必要ありません。
出来上がったボロノイ図を、”Transform>Morph>Map to Surfaceコンポーネント”を使用してサーフェスにマッピングします。マッピングしたカーブでサーフェスを分割します。
尚、この工程は、RhinoでApplyCrvコマンドを使用しても同様のことが可能です。
Voronoiについてはこちらに補足ページがございますのでよろしければご覧ください。
Grasshopper – イントロ ~パラメータとコンポーネント~
Grasshopper – ポリラインからカーブへの変換
Grasshopper – コンポーネントの接続
Grasshopper – Panel コンポーネントの使い方
Grasshopper – スライダーの使い方
Grasshopper – データ編集
Grasshopper – One Point!コンポーネントの表示の制御
Grasshopper – サンプル1、サンプル2(多角形・2DBasic)
Grasshopper – サンプル3(3DBasic)
Grasshopper – サンプル4(Fusion)
Grasshopper – サンプル5(Transform)
Grasshopper – サンプル6(UVDivision)
Grasshopper – サンプル7(Morfh)
Grasshopper – サンプル8(MapSurface)
Grasshopper – サンプル9(OrientSrf)
Grasshopper: Voronoiパターンを利用した建築モデリング
Grasshopper – Voronoi パターンシミュレーション